B+COM TALK バイク用インカム フルフェイスヘルメット取付方法 SHOEI GT-Air II 取付前の準備 STEP1取付準備 SHOEIヘルメット[GT-Air II]のB+COM取付方法をご紹介します。 破損防止のため、タオルやマットの上での作業をおすすめします。 本資料では、「B+COM ヘルメットアタッチメント SHOEI 用」を使用した方法を解説します。 [品番:00081800 価格:2,090円(税込)] STEP2B+COMの準備 「B+COM TALK ワイヤーマイクユニット」を用意します。 STEP3パッド取外し ヘルメットの左側チークパッド、イヤーパッドを取外します。 ※内装の脱着に関しましては、ヘルメットの取扱説明書をご参照ください。 スピーカーの取付け STEP4面ファスナー貼付け 左右のイヤースペースへ、「スピーカー固定用面ファスナー」を貼付けます。 STEP5調整パッド貼付け 耳とスピーカーとの隙間が生じる場合は、「スピーカー調整パッド」を貼付けることをおすすめします。 ※個人差があるため、必ず調整してください。 STEP6右側スピーカー取付け スピーカーを取付けます。 イヤースペースにそのまま合わせるのではなく、できる限りヘルメット前方、チンストラップの根元側へ寄せるのがコツです。 B+COMを快適に使うコツ STEP7スピーカー配線 ヘルメット後方右側のホックを外し、配線をホックの内側に通します。 STEP8スピーカー配線2 内装の反対側にも配線を通します。 STEP9調整パッド貼付け 必要に応じて、左側も「スピーカー調整パッド」を貼付けます。 STEP10左側スピーカー取付け 左側スピーカーを貼付けます。 イヤースペースにそのまま合わせるのではなく、できる限りヘルメット前方、チンストラップの根元側へ寄せるのがコツです。 STEP11配線収納 配線はチークパッドの裏側に収納します。 無理な角度には曲げず、スピーカーユニットの分岐部に負担がかからないようにご注意ください。 マイクの取付け STEP12マイク接続 ワイヤーマイクを使用する場合は、スピーカーユニットコネクタ部のガイドにあわせて、ワイヤーマイクを接続します。 STEP13マイクスポンジ貼付け ヘルメットのチンガードの裏側へ、ワイヤーマイクスポンジを貼付けます。 STEP14マイク差込み 集音部(穴の空いている面)が口元を向くようにして、ワイヤーマイクをスポンジへ差し込みます。 STEP15マイク配線 配線が無理な角度に曲がらないように、整えておきます。 ホックなどの構成部品に配線(特に分岐部やコネクタ部分)が嚙みこまないよう、チークパッドと帽体の隙間に収納するのがおすすめです。 ヘルメットアタッチメントの取付け STEP16アタッチメント準備 B+COM本体、面ファスナー、ヘルメットアタッチメントを用意します。 B+COM ヘルメットアタッチメント SHOEI用 製品情報 STEP17インカム装着用カバー ヘルメット左側のインカム装着用カバーを取外します。 ※脱着手順に関しては、ヘルメットの取扱説明書をご参照ください。 STEP18貼付け面の脱脂 付属のアルコールシートを使用して、ヘルメットアタッチメントとヘルメットの貼付け面をそれぞれ脱脂します。 STEP19面ファスナー分離 オス・メスが一組になっている、本体固定用面ファスナーを分離します。 ※出荷時、面ファスナーのオス側(ざらざらしている面)はB+COM本体に貼付けられています。余った面ファスナーは予備として保管ください。 STEP20面ファスナー貼付け ヘルメットアタッチメントへ、本体固定用面ファスナー(メス)を貼付けます。 ※貼付け面を必ず脱脂してください。 STEP21面ファスナー貼付け位置 ヘルメットアタッチメントへ、本体固定用面ファスナー(メス)を貼付けます。 STEP22アタッチメント貼付け アタッチメントの剥離シートを剥がし、ヘルメットの形状に合わせて貼付けます。 STEP23貼付け後の注意 これでアタッチメントの取付けは完了です。 ※十分な接着力を得られるまで約24時間を要します。完全に固定されるまでご利用しないでください。 本体の取付け STEP24チークパッド取付け 配線が無理な角度に折れ曲がらないよう注意しつつ、チークパッドをもとに戻します。 STEP25チークパッド取付け スピーカーの配線は、チークパッドと帽体のすき間から取り出します。 STEP26配線収納 アタッチメントのケーブルホルダーを利用すると、配線がきれいに格納できます。 STEP27完成 以上で完成です。 あらゆるバイクヘルメットに取付可能なバイク用インカム B+COM SB6XR製品情報 B+COM ONE製品情報 B+COM TALK製品情報 B+COM PLAY製品情報 B+COMを快適に使うためのコツ