B+COM ONE バイク用インカム ジェットヘルメット取付方法 SHOEI J-FORCE IV 取付前の準備 STEP1取付準備 SHOEIヘルメット[J-FORCE Ⅳ]のB+COM取付をご紹介します。 STEP2B+COMの準備 画像を参考にB+COM1キット分を用意します。 ※ベースプレートの組み立て方法については、ページ下部の「ベースプレートの組み立て」をご確認下さい。 STEP3スピーカーの準備 スピーカー裏面に面ファスナー(オス)が貼り付けられていることを確認します。 STEP4ベースプレートの準備1 「ベースプレート」を取り付けます。 「ワイヤークリップ」を使用した場合 STEP5ベースプレートの準備2 「ベース用面ファスナー」を使用した場合 スピーカーの取付 STEP6チークパッド取り外し ヘルメットのチークパッドとイヤーパッドを取り外します。 ※チークパッドは左側のみ STEP7面ファスナー貼付け 左右の耳部分の窪みに「スピーカー固定用面ファスナー」を貼り付けます。 STEP8調整パッド貼付け 耳とスピーカーとの隙間が生じやすいため、このヘルメットでは「スピーカー固定用調整パッド」を1枚貼り付けることをおすすめします。 ※個人差があるため、必ずフィッティングの調整を行ってください。 STEP9スピーカー取付け 「スピーカー」を取り付けます。 イヤーホールにそのまま合わせるのではなく、出来る限り、ヘルメット前方、チンストラップのV字ライン側に寄せるのがコツです。 STEP10スピーカー配線1 ヘルメット後方右側のスナップを外し、配線をスナップの内側に通します。 STEP11スピーカー配線2 内装後ろ側に配線を通します。 STEP12スピーカー配線3 左側も同様に配線を通します。 その後、右側と同様にスピーカーを取り付けます。 マイクの取付(ワイヤーマイクを使用する場合) STEP13ワイヤーマイク取付け1 ワイヤーマイクで使用する場合は、左側チークパッドの丸印部分に集音部を仕込みます。 アームマイクで使用する場合は、「本体取付」の項目に進んでください。 STEP14ワイヤーマイク取付け2 チークパッドの隙間にマイクを通します。 ※内装の外側へ配線を取り回すことも可能です。(収納が難しくなりますが、配線の負担が軽減されます。) STEP15ワイヤーマイク取付け3 通し終わったら写真の状態になります。 ※マイクの裏表に注意して下さい。裏表を逆にするとマイクが音声を拾いにくくなります。(穴の空いている面が表です) STEP16ワイヤーマイク配線 チークパッドを戻し、スピーカー、マイクの配線を内装の隙間から取り出します。 STEP17配線のコツ ベースプレート内側の溝にスピーカー配線を沿わせると、きれいに取りまわすことができます。 STEP18配線調整 本体ユニットを取り付けた際にフィットするよう、配線の長さを調整します。 本体ユニットの取付 STEP19本体ユニット取付け1 「B+COM ONE 本体ユニット」を取り付けます。 STEP20本体ユニット取付け2 下から見た図。 STEP21本体ユニット取付け3 配線は内装の内側にあるため、外側からは見えません。 STEP22アームマイクでの取付1 アームマイクを使用した場合は、図のようになります。 STEP23アームマイクでの取付2 下から見た図。 STEP24取付け完了 以上で取付け完了です。 ベースプレート組み立て STEP1ベースプレート準備 画像を参考に、B+COM取付け用ベースプレート類を用意します。 ※プラスの精密ドライバー(#0)が必要です。 STEP2脱脂作業 「保護ラバー」を貼り付ける前に、貼付箇所をパーツクリーナーや中性洗剤などで脱脂します。 STEP3保護ラバー貼付け1 「保護ラバー」を貼付部の角に合わせながら貼り付けます。 STEP4保護ラバー貼付け2 全体に浮き等がないようにしっかりと貼り付けます。 STEP5ワイヤークリップ取付け1 ドライバーを使用してワイヤークリップホルダーとプレートを固定しているネジを2箇所外します。 STEP6ワイヤークリップ取付け2 ワイヤークリップホルダーを取り外します。 STEP7ワイヤークリップ取付け3 2箇所の穴へ、矢印方向に「ワイヤークリップ」を差し込みます。 STEP8ワイヤークリップ取付け4 ワイヤークリップホルダーをガイドに沿って取り付けます。 STEP9ワイヤークリップ取付け5 ドライバーを使用してプレートとワイヤークリップホルダーを固定します。 STEP10ワイヤークリップ取付け6 固定後、ワイヤークリップホルダーが浮いていたり、がたつきがないか、確認してください。 STEP11組み立て完成 これで完成です。 ベースプレートの取付手順 STEP1ベース差し込み ベースプレート先端をヘルメットの縁に押し付けながら矢印方向へ押し込みます。 ※ワイヤークリップ部分を大きく広げてのお取付けは必要以上の負荷が掛かり、ベースプレートの破損原因となります。 STEP2ベース押し込み 矢印の方向に回しながら押し込みます。 STEP3取付け完了 縁にしっかりと当たるまで押し込み、取付完了です。 あらゆるバイクヘルメットに取付可能なバイク用インカム B+COM SB6X製品情報 B+COM SB6Xヘルメット装着例一覧 B+COM ONE製品情報 B+COM ONEヘルメット装着例一覧 B+COMを快適に使うためのコツ B+COM SB6Xベースプレートの組み立てと取付 B+COM SB6Xフルフェイスヘルメットへの取付 B+COM SB6Xオープンフェイスヘルメットへの取付