取付前の準備
STEP1取付準備
SHOEIヘルメット[Glamster]のB+COM取付方法をご紹介します。
STEP3スピーカー準備
スピーカーの裏面に面ファスナー(オス) が貼り付けられていることを確認します。
※出荷時、スピーカーに貼り付けられています。
STEP4パッド取外し
ヘルメットのチークパッドを取り外します。
※内装の脱着に関しては、ヘルメットの取扱説明書をご参照ください。
スピーカーの取付け
STEP5面ファスナー貼付け
左右のイヤースペースへ、「スピーカー固定用面ファスナー」を貼り付けます。
STEP6調整パッド貼付け
耳とスピーカーとの隙間が生じる場合は「スピーカー調整パッド」を1枚貼り付けてください。
※個人差がありますが、[Glamster]は必要ない場合が多いです。
STEP7右側スピーカー取付け
スピーカーを取付けます。
イヤースペースにそのまま合わせるのではなく、できる限りヘルメット前方、チンストラップの根元側へ寄せるのがコツです。
B+COMを快適に使うコツ
STEPEXスモールスピーカー
どうしても耳が圧迫される場合は、より小型・薄型設計の「ヘルメットスピーカーセット5 SMALL(スモール)」のご利用をおすすめします。
※ドライバーサイズが小型化されているため、音量・音質は標準スピーカーの方が上回ります。

STEP8スピーカー配線
ヘルメット後方右側のホックを外し、配線をホックの内側に通します。
STEP9スピーカー配線2
内装の裏側に配線を通します。
STEP10左側スピーカー取付け
右側も同様に、スピーカーを取付けます。
配線は内装の隙間から出しておきます。
ベースプレートの取付け
STEP12ベース取付け
差し込んだベースプレートを回転させ、ヘルメットのフチに当たるまで奥に押し込みます。
マイクの取付け
STEP13マイクスポンジ貼付け
ヘルメットのチンガードの裏側へ、ワイヤーマイクスポンジを貼り付けます。
STEP14ワイヤーマイク取付け
チークパッド内側のホックを避けて配線しながら、ワイヤーマイクを取り付けます。
※マイクの裏表に注意してください。穴の空いている方が、集音する方向です。
STEP15チークパッド取付け
チークパッドを戻します。
このとき、スピーカーとマイクの配線が外に出るようにします。
STEP16ケーブルの取回し
スピーカーとワイヤーマイクのコネクタを外に取り出します。
本体ユニットの取付け
STEP17本体ユニット取付け
本体ユニットを取り付け、ワイヤーマイクやスピーカーのコネクタを接続します。
スピーカーコネクタは、本体後ろ側に配線が出る向きで接続します。
STEP18配線収納
余った配線は、内装の隙間へ収納します。
STEP19完成
以上で完成です。
付録:ベースプレート組み立て
STEP1ベースプレートの用意
ベースプレート本体、保護ラバー、ワイヤークリップを用意します。
別途、プラスの精密ドライバー(#0)が必要です。
STEP2貼付け箇所の脱脂
保護ラバーを貼り付ける前に、貼付箇所をアルコールやパーツクリーナーなどで脱脂します。
STEP3保護ラバー貼付け
貼付部の角に合わせながら、保護ラバーを貼り付けます。
STEP4ワイヤークリップホルダー取り外し
ドライバーを使用して、ワイヤークリップホルダーを固定しているネジをはずします。
STEP5ワイヤークリップホルダー取り外し2
ワイヤークリップホルダーを取り外します。
STEP6ワイヤークリップ差し込み
2箇所の穴へ、図の矢印の方向にワイヤークリップを差し込みます。
STEP7ワイヤークリップホルダー固定
ワイヤークリップホルダーをガイドに沿って取付け、ネジを締めて固定します。
STEP8完成
完成です。
ワイヤークリップホルダーが浮いていたり、がたつきがないか確認してください。
B+COM ONE
SHOEI Glamster 取付資料
PDF版はこちら