B+COM U iPhone用 B+COM U Mobile APPはこちら 最新プログラムへアップデート A最新プログラムお知らせ機能 機器情報の「バージョン」に本体のバージョンを表示し、最新プログラムがある場合には画面で表示します。 B最新プログラムへ更新 最新プログラムへ更新することができます。 C過去プログラム適応機能 プログラムバージョンによって意図せず動作状況が変わった場合など、問題無く使用できていたバージョンへ戻し運用することができます。 簡単にB+COM設定の変更が行えます Aセルフネーム機能 同じSB6X を使用している人が近くにいる状態でスマホなどのデバイスとペアリングをしようとすると、自分のB+COM がどれなのかわからなくなることがありますが、セルフネーム機能で認識しやすくできます。 BB+COM オーディオシェア B+COM オーディオシェアは「タンデムモード」と「グループモード」の2種類のモードを設定。タンデムモードでは、タンデムで会話を楽しみつつ、同じ音楽や音声案内をステレオで楽しめる聴きトークに対応。グループモードは、B+LINK 通話、ユニバーサル通話両方とも通話接続しているグループ全員でナビ等の音声案内を楽しむことができます。 Cホンダ 新型ゴールドウイングに快適対応 ホンダの新型ゴールドウィングでついにバイクにも採用が始まったApple CarPlay。Bluetooth 接続が可能となったこのオーディオシステムにB+COM は積極対応しています。B+COM U を使って設定を変更すれば、バイク側の操作だけでより快適にお楽しみいただけます。 Dユニバーサルインターコール機能 SB6X は、他社製インターコムと接続できる「ユニバーサルインターコール・レシーブ機能」を搭載しています。この機能(レシーブ)ではSB6Xと接続する他社製インターコムがユニバーサル通話機能を持っていなくても接続してインカム通話を楽しめます。 E音声ガイダンス・ビープ音の音量調整 音声ガイダンスとB+COM起動時に鳴るビープ音のデフォルト音量を3段階で調整ができます。 Fサイドトーン機能 サイドトーン機能により、自分の声もB+COMから聞くことができます。インカム通話では、相手との接続状況や、自分の声が拾えていないことに起因して通話がうまくいかないのかの判断などを視覚的に確認することができませんが、これにより、自然にわかりやすく理解できます。また、B+COM Uを使って、サイドトーン機能の音量調節をすることができます。 G音量記憶設定 音量設定を記憶することができます。 H音声ガイダンス・ビープ音の音量調整 設定機能の詳細説明が緑のiアイコンでポップアップ表示されます。 I初期設定変更機能 出荷時のデフォルト値に戻すことができます。 最新情報をここでチェック 各種マニュアルをダウンロードできます B+COM U for Windows PC ダウンロード※ファイルのダウンロードはPCから行ってください。 ソフトウェア名:B+COM U for Windows PC / 対応OS:Windows XP/7/10 / 対応製品:B+COM SB6X B+COM U for Windows PCインストールマニュアル iPhone用 B+COM U Mobile APPはこちら